MENU

Geminiは何がすごい?何ができる?活用方法・事例10選!【コンテンツマージがおすすめ】

gemini 何がすごい

2023年12月にGoogleが発表した生成AI「Gemini」。

Googleが発表した生成AI「Gemini」の登場によって「ChatGPT-4を超えた!」と話題になっています。

Geminiが他の生成AIと優れているところって何?

どんな時にGeminiを使えば良いの?ChatGPTじゃだめなの?

今回はGeiminiのすごいところや活用方法・活用事例について初心者向けに分かりやすく解説しました。

この記事で分かること

・Geminiの基本情報
・Geminiが他の生成AIと比較してすごいところ
・Geminiは何ができるのか?
・Geminiの活用方法や活用事例

目次

Geminiは何がすごい?他の生成AIと比較して徹底解説!

ChatGPTはよく聞くけど、Geminiって何がすごいの?

最近、CMでもよく見かけるGoogleの生成AIである「Gemini」。

話題には上がっていますが、「ChatGPT」「Claude」「Perplexity」など、日々、次々と発表される生成AIサービスに圧倒されている人も多いのではないでしょうか?

実際、これらの生成AIサービスとの違いが分からない、どんな時に何を使用すれば良いか分からないという声も多く聞きます。

そこで今回は、Geminiのすごさを、他の生成AIと比較しながら解説してみました。

他の生成AIと比べてGeminiがすごいところ

まずは、Geminiの性能やすごいところを理解するために、よく聞く生成AI3つと比較してみました。

以下が比較表です。

比較項目GeminiChatGPT (GPT-4)ClaudePerplexity
開発元GoogleOpenAIAnthropicPerplexity AI
モデルGemini Ultra, Pro, NanoGPT-4, 3.5Claude 2, 1.3-
マルチモーダル対応△ (GPT-4V)××
最大トークン数200万12万800010万-
情報源Google検索Web上のテキストデータWeb上のテキストデータリアルタイムのWeb検索
回答精度中~高中~高
ハルシネーション中~高
コーディング能力
日本語対応
無料版の機能充実限定的限定的充実
有料プランGemini Advanced (月額2900円)ChatGPT Plus (月額20ドル)Claude Pro (月額20ドル)Perplexity Pro (月額20ドル)
特長Googleサービスとの連携、マルチモーダル機能、ファイル分析機能プラグインによる機能拡張、GPTsによるカスタマイズ安全性と倫理性の高さ情報源の明示、リアルタイム情報へのアクセス
弱点まだ発展途上ハルシネーション、倫理的な問題創造性の低さ回答の深掘り不足、ハルシネーション
主な生成AIサービスの比較

いかがでしょうか。

続いて、各項目について詳しく解説していきます。

マルチモーダル対応

まずGeminiの性能を語る上で外せない項目が「マルチモーダル」です。

マルチモーダルとは簡単に言うと「どんな種類の情報源から情報を収集することができるか?」についての機能です。

Geminiのすごいところはテキスト・画像・音声・動画、全ての情報タイプから情報を得ることができる点です。

これは想像以上に凄くて、後の活用事例でも解説しますが、録音音声や動画をそのまま分析し自分の好きなように編集することができます。

これはChatGPTや他の生成AIにはできない点で、例えばChatGPTだと一度、文字起こしを行う必要があったりと一手間加わります。

筆者も音声や動画を読み込ませたい時にはGeminiを使用しています。

また、画像認識機能も優れている点もポイントです。

これ、当たり前のように思えますがChatGPTの場合は画像内のテキストを正しく認識してくれません

一方でGeminiの場合は画像内テキストもかなりの精度で認識してくれますので、例えば大学の講義資料や会社での会議文書などもそのまま読み取らせることができます。

Gemini:テキスト、画像、音声、動画を扱うことができる。画像認識機能に優れており、画像生成機能や動画生成機能は開発中。
ChatGPT: GPT-4Vで画像入力が可能になったが、他のモードへの対応は限定的。
Claude、Perplexity: 現時点ではテキストのみの対応。

最大トークン数

続いて、Geminiのすごいところ2つ目は「最大トークン数」です。

トークン数とは簡単に言うと「取り込むことができる情報量」です。

比較表でも分かるように、Geminiのトークン数は200万と圧倒的です。

トークン数が多ければ多いほど処理できる情報量が増えることを意味します。

情報量が増えればそれだけ生成された文章の精度も上がり、より質の高いコンテンツを生成することができます。

また、処理自体もChatGPTなんかは容量が多いとエラーが頻発しますが、筆者の経験ではGeminiでエラーが出たことはありません。

トークン数の利点は中々、イメージしづらいですが、例えば1年の会議資料を全て読み込ませてまとめることもできますし、大学の12回分の講義音声データを全て読み込ませて要約させることも可能です。

Gemini: 200万トークンという圧倒的な処理能力。このトークン数によって長文の読解、複雑な質問への回答、詳細なコンテンツ生成など、高度なタスク処理が可能に。
ChatGPT: 12万8000トークンで、長文の入力や処理には限界あり。
Claude: 10万トークンとChatGPTよりさらに少ない。
Perplexity: トークン数に関する情報は未公開。

情報源

続いてGeminiの優れているポイントは「情報源」です。

GeminiはGoogleが開発したということもあり、Google検索と密に連携が取れています。

これがChatGPTやClaudeの場合、学習データが少し古かったりするため最新情報が取れない時があります。

また、次項でも言及していますがGeminiはGoogle開発ですので嘘の情報を弾く能力が非常に高く情報源の信頼性が高いという利点があります。

Perplexityも最新情報にアクセスできるという点ではGeminiと同じですが、この情報源の精査や信ぴょう性という点でGeminiが一歩優れています。

Gemini:情報源はGoogle検索。Google開発という点からGoogle検索の膨大なデータセットを基盤に。
ChatGPT、Claude:Web上のテキストデータを学習。最新情報への対応は限定的。
Perplexity: リアルタイムのWeb検索結果を情報源とするため、最新情報へのアクセス能力は非常に高い。ただし、情報源の信頼性を判断する能力は発展途上であり、誤った情報や偏った情報を含む可能性も。

ハルシネーション

続いてのGeminiがすごいところは「ハルシネーション」です。

ハルシネーションって何か聞いたことある

ハルシネーションとはAIが実際には存在しない情報や事実を生成したり提示したりすることです。

ChatGPTを使っている方でAIが嘘を言ってくることを経験された人も多いのではないでしょうか?

筆者も歴史に関する情報をGPTに尋ねた際に年号や史実が異なっていたりと経験があります。

一度、嘘を言われるとどれが本当の情報か分からなくなる…

一つ一つの情報を調べようと思ったら途方もない時間がかかりますし、結局「AIって信用できない」って結論になっちゃいますよね。

GeminiはそんなAIによる嘘=ハルシネーション抑制にかなり強いという特性があります。

理由はGeminiがGoogle検索という巨大な知識ベースと「回答を再確認する」機能によるファクトチェックにあります。

他の生成AIは主にWeb上のテキストデータで学習しますが、GeminiはGoogle検索の膨大なデータを利用できるため、より正確で最新の情報に基づいた回答を生成できます。

さらに、「回答を再確認する」機能は、生成された回答をGoogle検索結果と照らし合わせ、矛盾や不一致を検出します。

これは、他の生成AIにはない独自の機能であり、ハルシネーションのリスクを大幅に軽減するのに役立ちます。

つまり、Geminiは「より信頼性の高い情報源」と「独自のファクトチェック機能」の2つによってハルシネーション抑制において他の生成AIより優れています。

Gemini:Google検索のアルゴリズムと「回答を再確認する」機能により、高い回答精度と低いハルシネーション率を実現。
ChatGPT:回答精度は高いものの、ハルシネーションのリスクは中程度。
Claude:安全性と倫理性に重点を置いた開発により、ハルシネーションのリスクは中程度。
Perplexity:情報源を明示してくれる点は評価できますが、リアルタイム検索に依存するため、回答精度とハルシネーションのリスクは他のAIと比べて若干不安定。

いかがでしょうか?

一言でまとめると、Geminiがすごいところは「大量の色んなタイプの情報をごっちゃにして精度の高い生成ができる」です!

読み込ませたい資料が多いときに使用することをおすすめします。

また、旧Bardは画像生成もできましたが、現在ではGeminiでは画像生成機能はストップしています。

今後、使用可能になると思われます。

Geminiの活用方法10選|何ができる?

Geminiがすごいのは分かったけど、具体的に何ができるの?

実際の使用方法や活用事例が知りたい!

ここでは、Geminiの活用方法について、筆者おすすめの方法を10個まとめました!

長文資料の要約

会議の議事録を作るのが大変…

論文を読むのに時間がかかりすぎる…

まず最初にぜひ、活用してみてほしい方法が長文資料の要約です。

大学生の場合は日々のレポート作成から論文の参考文献の要約までできます。

前回説明したように、Geminiはトークン数の特性によってどれだけ資料をぶち込んでもエラーも起こらず要約してくれます。

そこから題目を作ってくれたり論文のテーマや章の提案までしてくれるのでこれは使わない手はありません。

もちろん、単に書籍を要約するのにも使えます。

Geminiは翻訳系も得意なので英語や中国語などの外国語資料も読み取らせることもできます

文章系はトークン数の利点をフル活用できるのでおすすめの使用方法です!

【プロンプト例】
議事録のテキストデータをGeminiにアップロードし「この議事録を300字以内で要約してください」と指示。

音声データを要約・重要発言抽出

会議の音声を録音したものの聞き直すのが面倒臭い…

これも会社員の方から学生の方まで幅広く使うことができるGeminiの活用事例です。

やり方は簡単で、録音した音声をGeminiに投げて指示するだけ。

Geminiは1時間以上の音声も処理してくれますので、大学の90分講義の要約にも使えます。

筆者は留学していた時、英語のリスニングが追いつかずに授業の内容を録音していたのですが、聞き直すのにも一苦労だったところ、Geminiを使ってかなり効率的に授業内容を処理できるようになりました。

おすすめのプロンプトは以下です。

【プロンプト例】
「この音声データを議題ごとにまとめて」
「この会議の重要なキーワードを5つ教えて」
「この議論の要点を賛成派・反対派に分けて整理して」

WEBページの爆速情報収集

気になるWebページを見つけたけど、全部読む時間がない…

毎日、忙しいとネット記事を読むのも面倒ですよね。

そもそも時間がないので保存やブックマークだけして読んでいない…という方もいるのではないでしょうか?

そんな時におすすめしたいGeminiの活用方法がWEBページ要約機能です。

気になるページのURLを貼るだけでページの内容を要約してくれます。

おすすめの方法は以下です!

・気になるWEBページを20個ほどまとめて記載
・「それぞれの記事に対して上から箇条書きで3つポイントをまとめて」と指示

忙しい毎日の中で、記事の内容を全部覚えるのは不可能なので、初めから3つまでにポイントを絞らせます。

筆者も情報を溜めがちでしたが、この方法を使って爆速で処理できるようになりました。

【プロンプト例】
「このページのサービス内容を箇条書きでまとめてください」

YouTubeの複数動画をまとめて要約

YouTubeを見る時間がない…

YouTubeで勉強したいとき、似たようなテーマの動画が多くて面倒に感じることはないでしょうか?

例えばYouTubeで「お金」について勉強しようにもかなり多くの動画が出てきて、どれも見ないといけない気がする…といったケースです。

筆者も、複数動画をまとめた資料があればラクなのにと感じたことがあります。

実は、こんな時もGeminiが役立つんです。

Geminiは複数の資料をまとめることができるので、文字起こしした資料をGeminiにマージさせて要約すればOKです。

おすすめのやり方は以下です。

・「YouTube Summary with ChatGPT & Claude」を追加
・YouTubeの動画の文字起こしをコピー
・Googleドキュメントに貼り付け
・Geminiにアップロードし要約

時間がない時に全ての動画を見なくて済むのでおすすめです。

【プロンプト例】
「添付の資料は〜に関する資料です。資料をコンテンツマージし、全ての内容を網羅した現状より高品質にブラッシュアップしたコンテンツにしてください。
初心者向けに適度な感想を入れ文字数が4000字以上になるようなるべく詳細に分かりやすく編集してください。」

プログラミングコードの生成・レビュー

簡単なコードを書くのに時間がかかってしまう…

この記事ではGeminiのすごいところとしてトークン数と画像認識を中心に紹介しましたが、Geminiはプログラミングコードの生成やレビューも得意としています。

簡単なコードなら指示するだけで自動生成してくれるため、コーディング作業を効率化できます。

おすすめの使い方は以下です。

簡単なコードを自動生成:定型的なコードや、よく使うコードをGeminiに自動生成してもらうことで、コーディング時間を短縮できます。
コードのレビュー:自分で書いたコードをGeminiにレビューしてもらうことで、バグや改善点を見つけることができます。

【プロンプト例】
「PythonでCSVファイルを読み込むコードを書いてください」

旅行先で撮影した写真からおすすめスポットを提案

旅行先のちょっとしたスポットを知りたい

前回説明した通り、Geminiは優れた画像認識とGoogle検索連携機能が備わっています。

撮影した写真から位置情報を割り出し、Google検索よっておすすめのスポットを提案させることもできます。

観光スポットとかだとWEBサイトにも載っているのですが、意外とちょっとしたカフェやお土産屋さんとか探すのに時間がかかったりしますよね。

そんな時におすすめの使い方です。

【プロンプト例】
「この写真の場所から徒歩圏内で行けるカフェを教えて」
「この写真の近くに美術館はありますか」

手書きメモのデジタル化

手書きのメモをPCに落とすのが面倒くさい…

メモって一箇所にまとめた方が効率が良いって分かってても、どうしても手書きのメモ帳からnotionのようなツールからiphoneのメモアプリまで、色んなとこに書いちゃいますよね。

特に手書きのメモの場合はもう一度、打ち直さないとダメだったりと中々、面倒くさいです。

そんな時に使えるのがGeminiの文字起こし機能です。

何度も紹介していますが、Geminiは画像認識、特に他の生成AIと比べて日本語のテキスト認識に優れているので、手書きメモをアップロードすればそのままテキストデータに変換させることができます。

その他にも、学校の黒板の授業内容や会議のホワイトボードの内容も写真を撮ってGeminiにアップロードすればまとめることができます。

結構便利なので、ぜひ、使ってみましょう!

【プロンプト例】
「添付画像のホワイトボードの内容をテキスト化して」

複数外国語への翻訳

お店のメニューの外国語版を作るのが大変…

これはGeminiの画像認識機能とGoogle検索連携機能を応用した活用方法です。

1つの日本語資料を一気に複数の外国語に翻訳させることができます。

例えば、お店のメニューの写真をそのままアップロードし一気に複数外国語版メニューを作成することもできます。

最近では外国人の観光客も多く、触れ合う機会も多いと思います。

その他にも移民の方も徐々に増えてきているので、今後、意外と使われる機能ではないかと感じています。

【プロンプト例】
「この画像の日本語を英語、中国語、スペイン語、アラビア語、韓国語、フランス語に翻訳して」

名刺管理の自動化

たくさん名刺をもらうけど管理が大変

受け取った名刺を一枚一枚入力するのは面倒ですよね。

そんな時はGeminiにアップロードして一括管理しちゃいましょう。

やり方は簡単で、Geminiに名刺の画像をアップロードしGoogleスプレッドシートやGoogleドキュメントにまとめさせるだけです。

おすすめのプロンプトは以下です。

【プロンプト例】
「この名刺から名前、会社名、役職、電話番号、メールアドレスを抽出してスプレッドシートにまとめて」

自動で連絡先リストを作成することができます。

家事の時短・効率化

毎日の料理の献立を考えるのが面倒…

掃除の方法がわからない…

これもGeminiの画像認識機能とGoogle検索連携機能を応用した活用方法です。

家事全般に活用することができるので、以下に筆者が使っている活用方法を紹介します。

  • 献立作成&レシピ検索
    • 冷蔵庫にある食材をGeminiに伝えると、AIがレシピを提案してくれます。「冷蔵庫に豚肉、玉ねぎ、ピーマンがあるんだけど、何作れる?」といったように適当に伝えるだけで提案してくれます。
    • 特定のレシピサイトを指定して検索することも可能です。「クックパッドで、鶏ひき肉を使ったレシピを探して」のように指示を出せます。
  • 買い物リスト作成
    • Geminiに献立を伝えると、必要な食材をリストアップしてくれます。買い忘れ防止に役立ちます。
    • プロンプト例:「このレシピで作るから、買い物リストを作って」
  • 掃除方法の検索
    • 汚れの種類や掃除場所を伝えれば、最適な掃除方法をGeminiが教えてくれます。
    • プロンプト例:「換気扇の油汚れを落とす方法を教えて」
  • 家事のスケジュール管理
    • Geminiを使って、掃除や洗濯などの家事のスケジュールを管理できます。リマインダー機能を使えば、忘れずに家事をこなせます。

基本的に画像をアップロードすれば何かしらのアドバイスを出してくれるので、何でもアップロードしてみることをおすすめします!

その他にも…

・古い資料のテキスト化
・グラフや図表のデータ抽出
・商品ラベルの情報整理
・領収書の自動入力
・楽譜のデジタル化
・ファッションチェック
・部屋の模様替え
・写真から似ている有名人を探す
・小説の案出し
・ビジネスのアイデア壁打ち

などたくさんの活用方法がありますので、皆さんもぜひ、自分だけの活用方法を編み出してみてください!

まとめ

今回は「Geminiは何ができるのか?すごいところ」と「Geminiの活用方法」についてまとめました。

Geminiは画像認識と処理能力に特に優れています。

画像・テキスト・音声を大量に使う場面が出てきたらとにかく使ってみることをおすすめします!

また、Geminiはまだまだ未発達で今後、画像生成や動画生成などもできるようになると思います。

活用できそうな機能が出てきたらまた逐一解説していく予定です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

AIを使って毎日漫画を描く人→SNSで毎週連載中。2022年よりAI研究に本格参加。新しいAI技術を試すことが大好きで、出てきたAIサービスはその日のうちに使い倒すをモットーに日々、勉強しています!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次